肩こりに効果があるのは…

こんにちはミキです。
ワタシはボディケアセラピストをしています。

急な肩の痛み、首の痛み、寝違え、ぎっくり腰・・・といった急な痛み。

天気が悪かったり、寒さ、疲れていると出てくる「いつもの」痛み・・・気分も憂鬱になって頭痛もする長引く肩こり、首こり、腰痛。慢性痛。

簡単で効果抜群な体操やストレッチがたくさんテレビや動画で紹介されているけど・・・効かない。多すぎて何が正解なのか分からない!!そもそも動かすのが怖い・・・

職業柄、肩こりに悩まされている方と多くお会いします>_<

肩こりには湿布‼️ という方がほとんど… 毎日貼って寝ます‼️ という方が多くおられます。

でも、毎日貼っていると肌がかぶれてしまったり。
患部が異常に冷たくなってしまって、余計に血行が悪くなってるのでは⁉️
と思うことが多々あります… そんな方にオススメする事があります。

 

ズバリ、それはストレッチと軽い筋トレです^ ^ ただし、この方法は即効性は低いというのが難点です…>_<

 

なぜなら、ストレッチは時間をかけて筋肉自体の柔軟性を高めていく方法なので、筋肉自体もそんな簡単に柔軟性が上がるものではありません。

例えば、身体を柔らかくするためには毎日ストレッチをしなければならない…というような事と一緒です。

ストレッチする場所が肩こりになっている筋肉というだけなのです‼️

 

でも、継続は力なり。

ストレッチを続ければ筋肉の柔軟性は向上します‼️
そうすれば、柔らかい筋肉は硬くなりにくい‼️
肩こりは血行不良が原因のことが多いので、硬くなりにくい→血流が維持されやすくなる

 

すなわち、

肩こりになりにくくなるのです^ ^

これだけでも肩こりに対して何らかの変化が生じるはずです^ ^

 

でも、皆さんが続かない理由…それは気力です‼️笑
すぐに肩こりに変化が無いので余計に継続できない…

実際、そういう方が多いです。

僧帽筋、肩甲挙筋、脊柱起立筋、この3つ筋肉を動かさずに凝り固まってくることから来るようです。 この3つの筋肉を動かすどころか、まともに名前を発音することすら難しいゾ・・・・(汗)
この3つの筋肉を動かすには背中にある肩甲骨をストレッチで動かすことが有効なんだそうですよ♬

痛みを感じたりしたら無理せずに、ゆっくりストレッチするのが良いみたいです!

 

本当に肩こりで悩まれているのであれば、努力してみる価値はあると思います‼️
まずは、何より1ヵ月だけ試してみましょう‼️そうすれば何らかの変化が出るはず^ ^

 

そんなワタシがオススメするのはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com