風邪のひきはじめや予防に最適なマヌカハニー

私はよく喉からくる風邪をよくひいてしまうのですが、その時に祖母が教えてくれた予防法に

スプーン一杯のマヌカハニーを舐めるというものがあります。

喉に違和感を覚えたり、少し痛くなりそうな時に、マヌカハニーを舐めて寝ると翌日にはマシになってたりします。

マヌカハニーとは

マヌカハニーは、ニュージーランドが原産の「マヌカの木」から採れるハチミツです。

マヌカの木は、ニュージーランドの先住民のマオリ族の間では、聖なる癒しの木と言われていたようです。

マヌカハニーの効果

普通のはちみつにも殺菌・抗菌作用はありますが、マヌカハニーには独特の成分「メチルグリオキサール」が入っているので、さらに強い抗菌力が期待されています。

胃潰瘍の原因とされるピロリ菌の除去や、歯磨き粉に配合して虫歯予防、傷の治りを早める働き、美肌効果など様々な効果で注目を浴びています。

マヌカハニーの味は?

マヌカハニーの味も普通のハチミツと少し違います。
人によっては薬のような味と感じる人もいるようですが、私はふつうのハチミツより甘すぎることがなく舐めやすいと思います。
もの凄く濃厚で少しあと味が残る感じなので好き嫌いが別れるかもしれません。

ヨーグルトに入れて食べたり、パンにかけたりと普通のハチミツと同じ用途で良いと思いますが、加熱すると有効成分が変質してしまうらしいです。
私はティースプーンで少しすくって舐めるだけです。
本当は金属のスプーンより気のスプーンで取った方が良いらしいですね。

難点としては普通のハチミツから比べるとかなり値段が高いということです。
でも健康にしてくれる天然の薬だと思えば、家庭に1つぐらい常備していても良いかと思います。

最後に私のオススメは、ニュージーランド政府公認のマヌカハニー です。

初回だけのキャンペーン価格で購入できるのでお試しにどうぞ。


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com