
アロマで簡単節約お掃除♪♪
皆さんこんにちは♪
雨の日が続くと室内も湿気た感じに思えたり、お掃除がちょっぴり億劫になったりしませんか?
毎日のことだからお掃除するときは良い気分ですっきりしたいですよね♪
アロマオイル(精油)をプラスするだけで簡単にお掃除用のスプレーが作れちゃいます。
私が普段つかっているアロマのお掃除方法をご紹介します。
まず「アロマ」とは芳香、香りを意味します。自然の植物から抽出した精油を使い、その香りと力で心と身体を癒し健康、美容にも役立ちます。
アロマを使ったお掃除は自然にも優しいですし、市販の洗剤を買うより節約にもなります♪
【お掃除にオススメのアロマオイル】
ティーツリー
殺菌、抗菌作用をもつアロマオイルの代表格。
抗真菌(カビ)作用に優れ、浴室のクロカビを全面阻止したという研究データも。ラベンダーとのブレンドもおすすめです。
(ちなみにラベンダーも殺菌、消毒、リラックス効果があります)
ペパーミント
抗菌作用があり、すっきりとしたメントールの香りが特徴。
トイレやゴミ箱の消臭にも役立ちます。さわやかな香りでリフレッシュ効果も。
※皮膚への刺激が強いため、使用量に注意。
ユーカリ
殺菌、消毒作用があり、雑菌が繁殖しやすい場所の掃除に最適です。インフルエンザや花粉症予防にも役立ちます。
ツーンとしたすっきりした香りです。
レモングラス
主成分であるシトラールには防虫作用が。虫よけにも使われるため窓拭きとしてもおすすめ。
殺菌、消毒作用も得られます。
※皮膚への刺激が強いため、使用量に注意。
オレンジ・スイート
オレンジ・スイートに含まれるリモネンは油汚れを分解するため、キッチンまわりのお掃除に。
子どもから大人まで好まれるなじみやすい香りでお掃除にも使いやすいのが◎
グレープフルーツ
油を分解し、殺菌、消毒作用があります。気分をリフレッシュしやせる香りと言われています。
ジュニパーベリー
空気を浄化する作用に優れ、空気の流れが悪い場所や、人が出入りする場所に最適です。
★拭き掃除★
100円均一などで売っているスプレーボトルに水45mlを入れアロマオイル10滴ほど加えてよく振ってまぜる。
※水とアロマオイルは混ぜらないため使用前に必ずよく振ってください。
薬局で売っている無水エタノール5mlを加えても良いですがなければ水とアロマオイルのみでも大丈夫です。
無水エタノールありでつくった場合は1ヶ月で使い切り。
無水エタノールなしでつくった場合は1~2週間で使い切ってくださいね。
カビ、消臭 ……… ペパーミント4滴+レモン6滴
空気清浄 ……… ジュニパー4滴+グレープフルーツ6滴
油汚れ ……… オレンジまたはグレープフルーツ10滴
使用場所はフローリング、玄関、窓ガラス、おもちゃ小物など。
直接吹き付けられない家電製品などは、布に吹き付けてから使用します。
私は普段ティーツリーとラベンダーのオイルを水に混ぜて拭き掃除していますがとてもいい香りで汚れもスッキリとれますよ♪
明るく爽やかな気分でお掃除が進みます♪
まずは、掃除機の紙フィルターにペパーミントを数滴滴下してみてください。
紙フィルタ—が取り出せない場合やフィルターなし掃除機の場合、ティッシュに精油を滴下したものを掃除機にセットすると、チリ、ホコリのニオイ消しになります。
是非お試しください♪
↓↓ちなみに私はこちらでよく購入しています♪オススメです★
【9周年記念大創業祭 1本増量】ピュア エッセンシャル オイル 選べる6本→7本セット 各5ml【送料無料】精油 | アロマオイル オレンジ | レモン | ローズマリー | ラベンダー
|
この記事へのコメントはありません。