
年賀はがきは『62円』より安く送る方法はタイミングが大事!
皆さん、こんにちは。
早くも11月です!今年もあと、2ヶ月弱ですね?
そろそろ年賀状の準備を!なんて方もチラホラいませんか?
でも、ちょっとその前に!
皆さんは郵便ハガキが値上がりしたのはご存知ですか?
今年の6月から郵便料金改定により、『62円』に値上がりした郵便はがき。
しかし、年賀はがきの場合は、一定の利用条件を満たせば52円で投函できるんですよ~!
それは、投稿のタイミングです!
日本郵便が発表した条件は、以下の通り。
■年賀はがきを52円で差し出し可能な期間
2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)
※12月14日以前と、1月8日以降に年賀はがきを出す場合は、「通常料金である62円での差し出し」となり、注意が必要。
※1月7日の夜に投函した場合、8日の最初の集荷までに郵便ポスト入っていたものまでは、52円での料金が適用されます。
🌟対象となるはがきは2通り!
■52円で差し出し可能な対象のはがきは
・日本郵便が発行する年賀はがき
・私製の年賀はがき
私製の年賀はがきを利用する場合は、必ずはがき表面の見やすい位置に、はっきりと『年賀』の文字を朱記しましょう。
『年賀』の朱記がないものは、通常はがきの料金(62円)の適用になってしまうため、一般の郵便物として年内に届けられてしまう場合があるのでこれも注意です!
たかが10円の違いでも、枚数が多ければ?( ̄▽ ̄;)
かなりの額に違いが!
特に、年賀はがきを多く利用する人は、覚えておきたい情報ですね!
ちょっと気の早いお話ですが、気持ちの良い新年を迎えたいですよね!
皆さん、良いお年を~🎍
👉詳しい情報を知りたい人は、以下のサイトでご確認ください。
この記事へのコメントはありません。