中々治らない、足臭、対策法

皆さん足くさくないですか?今回は足臭対策について調べて見ました。

 

 洗浄

 

1 洗う前に湯船につかります。シャワーだけの時は、頭を洗っている間、洗面器にお湯を張って底に足をつけておきましょう。しっかり3分以上浸します。

2  石鹸を泡立てて、手で優しく足全体を洗います。

3 雑菌が特に繁殖しやすいのは指の間です。爪の間も汚れが溜まりやすいのでブラシなどを使って丁寧に洗いましょう。

4 泡を洗い流したらタオルで優しく拭き取りましょう。

角質は菌のエサ

古くなった角質や肌の皮脂汚れなどは雑菌たちのエサ、格好のすみかになります。

菌を繁殖させないためには、このエサを断ち切ります。すみかをつぶす必要があります。

しかし一般的な石けんなどでは残念ながら厚く積み重なった古い角質などを取りのぞくことができません。

かかとや足の裏がガサガサで角質がたまっている方は、薬品、角質落としの器具等を利用して、角質おとしをしてみて下さい。

履物汚れてませんか?

革靴、スニーカーにもたくさんの雑菌がワシャワシャと生活しています。

靴のなかでは、あなたの足からはがれ落ちた角質・皮脂・汗や、靴そのものの汚れなどをエサにして、雑菌たちが繁殖してます。

足はお風呂に入ったり石けんで洗ったりすることで雑菌たちが洗い流されますが、靴は洗われることがほとんどないため、環境の変化が少なく、雑菌たちの格好のすみかとなっているのです。

なので、靴はなるべくキレイで清潔な状態に保つことです。
最近では靴を丸ごとクリーニングして除菌・消臭してくれるサービスもありますので、これらを利用してみて下さい。

靴の中敷を抗菌消臭作用のあるものにしたり、靴を風通しのよい場所、天日干しし、およく乾燥させるだけでも十分効果がありますよ

殺菌

これでも足が臭いのが治らないなら、この対策をしてみてください。
やっぱり、最後の最後は薬に頼るしかないですね。

悪臭の原因となる雑菌たちを死滅させることで、ニオイの根本を絶ちます。
医薬品などを買うときは、滅菌殺菌を選んだほうが効果が強いので買う時には、調べて買ってみてください。



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com