間違いない自動車保険の選び方、知ってますか?

自動車に乗っている方なら、加入するのが基本の自動車保険ですが、

・自分が希望する内容になっていますか?
・どんな時に役立つか知っていますか?
・どうやって考えていいかわかります?
こうやって聞かれると、「はい!」って答えられる方は少ないと思います。

自動車保険は、複雑な内容と専門用語ばかりなので分かりづらいですよね?!
そんな方のために、
自動車保険について分かりやすく説明していきますね^^

自動車保険の種類は?

自動車保険は、大きく分けると2種類あります。
1、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)
2、任意保険

自賠責保険は「自動車損害賠償保障法」によって義務付けられた保険で、いわゆる「強制保険」です。
保険の対象は、事故の相手が対象です。一緒にいた家族やご友人は対象外で、物は補償されません。

任意保険は、一般的に言われている自動車保険のことで、いわゆる「任意保険」です。
保険の対象は、強制保険でカバーされないところを補償してくれます。

自動車保険といえば、上記の2つで、自賠責保険は強制的に入らなければならず、
自動車購入時に、加入しているはずなので選ぶことがでず、
既に支払っている物なので、検討しようがありません。
なので、任意保険についてお話していきますね^^

任意保険の内容は?

任意保険って対人、対物、車両、人身障害、搭乗者障害・・・色々な項目がありますが、
任意保険は大きく分けると2種類です。
1、相手への補償
2、自分(同乗者)への補償

相手への補償

対人賠償保険(交通事故によって相手を死傷させてしまった場合に賠償金を補償)
対物賠償保険(交通事故によって相手の財物に損害を与えてしまった場合に賠償金を補償)

自分への補償

人身傷害補償保険(搭乗中の人が交通事故により死傷した場合に損害額を補償・実損払い
搭乗者傷害保険(搭乗中の人が交通事故により死傷した場合に保険金が支払われる・定額払い
無保険車傷害保険(契約者が被害者で、相手が不明、賠償能力がない場合に補償)
自損事故保険(単独事故により搭乗者が死傷した場合、定額を補償)
車両保険(自分の車を補償)

まずは、相手の事を最優先しましょう!!

自動車保険の内容を決めるときに、保険料をできるだけ安くと考えますよね?!
その場合は、
まず、
「自分の補償」の部分を減らしましょう!!

「え!なんで、どうしてですか?!」
「相手よりも、自分が大事です」
って考えていると危険です!!!

仮に、人様に怪我をさせてしまったとき、法律では補償しないといけないですよね!?
その相手が、弁護士や医者のように、高給取りだったら、
あなたは事故で休んでいる間のお給料分を支払うことができますか?

弁護士や、医者に限りませんが、20代、30代のサラリーマンを死なせてしまった場合は、
1億円から2億円の請求になるでしょう!

自賠責保険が補償してくれるのは、3000万円。請求額が2億円。
差額1億7000万円を支払わなければならない!ということです。

人だけではありません。
ぶつけた物がガソリンスタンドや電車だったら、一体いくらの損害になるんでしょうか?!
考えただけでも恐ろしいです!!

なので、
対人賠償保険、対物賠償保険は、「無制限」にしましょう!!

自分も身を守るためにも、対人・対物は「無制限」が必須です!!

自動車保険の見積もりをしてみよう!!

自動車保険の内容がお解りになられたところで、実際に見積もりしてみましょう!
インターネットで可能なオススメの見積もりサイトをご紹介しますね^^

・利用者800万人突破!自動車保険一括見積もりサービス【インズウェブ
インズウェブ自動車保険一括見積もり

 

・自動車保険一括見積もり依頼サービス【保険スクエア bang!

 

はたらくクルマの自動車保険

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com