
レモンの驚くべき美容・ダイエットの効果と効能!!女子の強い味方!
こんにちはSMILEです(^^♪
レモンは、柑橘類の中でも爽やかな強い酸味があり、レモンの爽やかな香りと酸味が気分をスッキリとさせてくれます。
魚料理・肉料理などに果汁を絞ったり、お菓子を作る時の隠し味として使われたり、紅茶に輪切りを添えたり、後は焼酎や酎ハイ・白湯や水などに絞って飲んだりと季節に関係なく日常でよく目にするレモンですが、意外と知られていない美容の効果、ダイエットの効果がたくさんあります。
そんなレモンについて、その驚くべき効果効能・取り入れ方などをご紹介したいと思います!!
愛媛県産 無農薬イエローレモン 1.5kg[期間限定]【送料無料】【smtb-KD】
レモンに含まれる豊富な栄養素
女性の強い味方のビタミンⅭ
ビタミンⅭは水溶性栄養素です。酸化防止の作用があり、たばこの煙や大気汚染、太陽からの紫外線から受けるダメージや、体内で摂取した食物エネルギーに変わる時に形成されるダメージから細胞を守るのを補助してくれます。
コラーゲンやタンパク質の生成にも深く関わっているために、シワ・たるみの予防にも効果が期待できるのです。肝斑の治療にも使われるなど、シミ対策の面からみても、女性の強い味方なのです。
レモンの酸味の素のクエン酸
梅干しや柑橘類に多く含まれるのが有機酸で、強い酸味があるため、食品添加物の酸味料として使用されています。
クエン酸には、鉄分やカルシウムなどのミネラルを体内に吸収しやすい形にすることで吸収を高めるキレート作用があります。筋肉にたまっている乳酸をおさえる作用もあり、疲労回復などの効果も期待できるのです。
注目されている栄養素のエリオシトリン
レモンポリフェノールの一種のエリオシトリンは、レモンの果皮と果汁の中に存在している抗酸化作用の強いポリフェノールです。
ビタミンPの一種でビタミン様物質がビタミンに似ている働きをしたり、ビタミンが正しく働くように助ける物質でもあります。
体内の塩分調整をしてくれるカリウム
人体に必要なミネラルの一種です。ナトリウムを体外に排出する作用があるために、塩分の取りすぎを調整する上で重要です。不足すると、脱力感・食欲不振・筋無力症・不整脈・精神障害などの症状がみられることがあります。
リラックス効果があるリモネン
レモンの皮に多く含まれている香りの成分をリモネンといいます。香料や天然由来の溶剤として広く利用されています。
リモネンは交感神経を刺激して血管を広げて、血流の流れをよくします。体内の代謝や消化活動を活発にすることに繋がるので、ダイエット効果も期待できるのです。
リモネンは皮部分に多く含まれているので、香りで鼻の粘膜から血液の中に取り入れる方法の他にも、食事やサプリメントで摂る方法もあります。
有機レモン果汁 100%ストレート 900ml【HOF13】【gs】【イチオシ】【rank_review】
レモンの驚くべき効果と効能
メタボ予防に効果的
レモンに含まているレモンポリフェノールの一種のエリオシトリンには、血液中の中性脂肪の増加を抑える効果があることが、最近の研究結果により明らかになってきました。レモンに多く含まれているエリオシトリンのメタボリックシンドローム予防に期待が高まっている。
骨粗鬆症の予防に効果的
レモンを牛乳などのカルシウムと一緒に摂取すると、クエン酸のキレート作用で骨粗鬆症の予防効果が期待されます。
骨粗鬆症の予防に、カルシウムだけを摂っていれば良いイメージですが、カルシウムを吸収するのを助けるクエン酸の含まれるレモンもあわせて摂ることが骨粗鬆症の予防効果を高めるのです。
体内時計をリセットしてくれるのに効果的
レモンの香りの成分と果汁に、体内時計をリセットする働きがあります。体内時計は体のさまざまな生体リズムを調節しています。ホルモンの分泌や1日の血圧の変動、自律神経の調節なども体内時計の生体リズムのひとつです。
栄養豊富なレモンの上手な摂り方
減塩対策に塩の代わりにレモン汁がお勧め
減塩対策に薄味の料理を食べると、物足りなく感じてしまいます。レモンの酸味は、調味料として塩の代わりになります。
レモンには、ナトリウム、つまり塩分を体内に排出する作用があるカリウムが含まれているのでさらに減塩効果が期待できるのです。
シワとたるみ対策に、レモンと一緒に赤身肉がお勧め!!
レモンに含まれるビタミンⅭは、シワやたるみ対策には欠かせません。肌のみずみずしさやハリを生み出すコラーゲンの生成にはビタミンⅭが必要だからです。コラーゲンの生成には、他にも亜鉛と鉄が必要です。
シワやたるみ対策には、レモンと一緒に良質なタンパク質と亜鉛、鉄が一緒に摂れる赤身肉を合わせることをお勧めします。
便秘解消やダイエットには朝一杯のレモン白湯がお勧め!
白湯はインドの伝統予防医学・アーユルヴェーダでは白湯を飲むことがいいと言われている。1番の効果は、胃腸から全身を温め腸の働きをよくすることで、腸にたまった老廃物や未消化物の排出を促します。
レモンには、ダイエットをサポートするエリオシトリン、血中の中性脂肪の増加を抑える効果や美肌の味方ビタミンⅭ、疲労回復効果のあるクエン酸も含まれているので、朝の白湯にプラスすることをお勧めします。
飲みかたは、1日1杯、朝起きて朝食の前にレモン白湯を飲むことがデトックスの効果を高めるのでお勧めです。
1週間くらい続けると冷えやむくみ、便秘の解消が期待できます。
風邪の予防にレモンのビタミンⅭが効果があるのでお勧め!
レモンの持つビタミンⅭは風邪の予防にも効果があります。ビタミンⅭに、白血球の働きを強化し免疫力を高める効果があるからです。風邪の予防には、基本はバランスにいい食事を心がけることが大切なので肉や魚、卵などのタンパク質や緑黄色野菜などのビタミンA、魚介類や赤身肉に含まれる亜鉛などと一緒に摂ることをお勧めします。
スポーツ後のアフターケアにもレモンがお勧め!
スポーツの後、酷使した筋肉に乳酸が蓄積することで筋肉痛を引き起こします。乳酸除去の働きをするクエン酸が豊富なレモンはスポーツ後に摂ることをお勧めします。細胞内でエネルギーを作りだすサイクルの一部にクエン酸が含まれるので、疲労回復にも役立つのです。
レモンは、驚くべき美容・ダイエットの効果と効能で女子の強い味方!です。朝はレモン白湯で美味しくレモンを頂いて夜は、寒い時期にはピッタリ!レモンをたくさん絞ってお湯割りレモン焼酎を飲んでみてはいかがでしょうか?心から温まること間違いなしです!!
レモンを生活に上手に取り入れてたくさんの笑顔で健康にキレイになりましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
この記事へのコメントはありません。