お家の顔の玄関をいつも綺麗にするお掃除のコツ☆

家族が帰って来た時やお客様が来た時に1番最初に入る場所の玄関です
お家の顔とも言われる場所だから玄関はいつもきれいにしておきたいですよね♪

 

今回は汚れやすい玄関のタイルをオキシクリーンで掃除する方法を紹介します

①オキシクリーンをバケツに入れて泡立てる

 

オキシクリーンを40℃~60℃くらいのお湯で泡立ててオキシ溶液を作ります!
コストコのオキシクリーンだと最初にバケツにオキシクリーンを入れてシャワーをあてるとモコモコの泡が出て来ます!
日本製のオキシクリーンは泡立たないので粉が溶けたかどうかで判断します

 

※今回はコストコのオキシクリーンを使った場合のお掃除の仕方を紹介します

【送料無料】 オキシクリーン マルチパーパスクリーナー 『エコ オキシクリーン』4.98kg OXICLEAN 洗濯洗剤 漂白 コストコ Costco COSTCO 通販 101種類以上の汚れに効果を発揮! 【送料無料/一部対象外地域あり 】 | ROOM – my favorites
https://room.rakuten.co.jp/akane.920/1700015679480300?scid=we_rom_newweb_mr_line
子供が3人いる我が家には欠かせないオキシクリーン!
掃除はもちろん体操服から食べこぼしの洋服までこれで漬けおき‼︎ 送料無料♬

 

②スポンジ等で泡をタイルに置いていく

 

スポンジ等にバケツから泡を取り、タイルにのせていきます。
今回は無印のお風呂洗い用のスポンジの使い古しを使って泡をのせています!
柄の部分も無印の物を使っています!

バケツの中のオキシクリーンをそのまま玄関に流してもいいのですが、すすぎを楽にしたいので今回はこの泡を乗せていく方法にしています!
泡を乗せる時に適度な水分を含ませてあげると汚れが落ちやすくなります!

オキシ溶液をそのまま玄関に流す場合は流す勢いがよすぎるとオキシ溶液がほとんど流れて行ってしまうのでゆっくりと玄関内が水浸しになるようなイメージでやってみてください

 

③ブラシで気になるところを磨きます

 

20~30分放置してから汚れが浮いてきて気になるところや落ち切っていない汚れはブラシで磨きます!
しつこい泥汚れがこびりついている場所にはオキシクリーンの粉を振りかけお水を少しかけペースト状にしてブラシで擦ると落ちる事もあります!

磨き終わったらホースやバケツに水を汲んでオキシの泡を流します。

 

④水分は新聞紙で吸収

すすぎをした後の水を流すのが一番大変なのですが、今回はブラシなどである程度お水を外に流した後に玄関内に残った水分を吸収するために新聞紙を敷き詰めました。

大きいスクイージーなどお持ちの方はそれでやると簡単だと思います

新聞紙の上から踏んだりして吸収させます♪
お子さんと一緒にやると楽しんでやってくれますよ!
一度には吸収しきれない時もあるので新聞紙は多めに用意しておくことをお勧めします!

 

⑤乾かしてお掃除完了

新聞紙を剥がした後に吸収できなかった水分もドアをしばらく開けて乾かしておけば自然に乾きます♪
なので、この玄関掃除をする時は午前中や日中の天気のいい日がオススメですね

泥汚れに強いオキシクリーンは玄関のタイルの泥汚れにも威力を発揮してくれるので玄関のタイルの汚れにお悩みの方は一度お試しくださいネ

 

☆スターソフィア☆

秋冬の手荒れにお悩みの方へおススメです


エイジングケアの救世主のオイルはとってもオススメです



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com