
お米の保存は◯◯◯がおすすめ!お米を美味しく食べる保存方法とは?
お米の保存に冷蔵庫がおすすめ!という話は割と有名ですが、私も以前友人から教えてもらいすぐに試してみて、もう何年もその方法でお米を保存しています。
冷蔵庫内のスペースがないので、キッチンにお米を置いたままという方も多いと思いますが、なぜお米の保存をするなら冷蔵庫がおすすめなのかをご紹介させていただきます!
お米の保存をするなら冷蔵庫がおすすめ!
お米の保存には、比較的涼しい場所で、10℃から15℃程度がよく、湿度が高くない日の当たらない暗い場所が適していると言われています。
一般の家庭でのキッチンの場合は、冬は比較的涼しい場所で条件を満たしている家も多いと思いますが、冬以外は湿度・温度が高くなりますので、お米の保管にはおすすめではない状態になっています。
そんな状態で保存すると、お米の味が落ち、虫やカビの発生も誘発してしまいます。お米につく虫は室温が18℃以上で湿度が高いと発生してしまいます。
その対策のために、冷蔵庫での保存がおすすめで特に野菜室は冷たい・湿度が低い・暗いの条件を満たしているので、夏場でも安心してお米を保存することができます!
お米は保存する温度を10℃下げることにより、酸化することを遅くすることができます。キッチンや室内で保存するより2倍以上のおいしさを保つことができます。
お米を冷蔵庫で保存する保存期間!
常温で保存するより冷蔵庫での保存のほうがおいしさが長持ちすると言われていますが、長く置いていると酸化してしまいます。
冷蔵庫で保存する場合の賞味期限は、精米年月日から約2カ月です。もちろん2カ月を過ぎたから食べられない、というわけではないです。賞味期限はおいしく食べられる期間というだけで、2カ月を過ぎてもお米は食べることができるので、最後まで食べるようにしてくださいね!
お米の味を気にしないのであれば保存の期間は特に決まりはありませんが、半年・1年と経つと酸化が進んでおいしくなくなります。冷蔵庫での長期保存の間に冷蔵庫内のにおいが移ってしまうこともありますので、賞味期限内にお米を食べきる量を買うようにすることをおすすめします!
お米の保存におすすめの容器!
お米は空気に触れると、どんどん酸化や乾燥がすすみおいしさがなくなってしまいます。常温保存だけでなく、冷蔵庫で保管する時にもしっかり密封できる容器を選ぶことが大切!
冷蔵庫で保存する場合は、他の食材の邪魔にならない容器であることも重要になります。出来れば、飲み物を入れる場所にも入るようなスリムなものがおすすめ!おすすめできない保存方法はお米の入った袋をそのまま保存することです。お米の袋には小さな空気の穴が開いているので、そのまま冷蔵庫に入れると、酸化やにおいが移る原因になります。
ペットボトルがおすすめ!
私も、実際にお米を保存するのに使っているペットボトル。無料でできる、しっかりと口もしまるので密封できます。サイズも、500ml、1L、2Lのものとたくさんあります。だだ、ペットボトルにお米を入れ替えるのが大変。袋から直接ペットボトルには入れられないので、私は、100円ショップで購入したろうとでお米をペットボトルに移し替えています。
ペットボトルを使用する場合は、必ず完全に乾かしてから使用することをおすすめします。濡れたままお米を入れるとカビの原因になります。
米びつろうと(お好きなカラーをお選び下さい)曙産業 日本 米 こしひかり 新潟 保管 米びつ 米櫃 保存 ペットボトル 夏 冷蔵庫 計量 カップ エコ 母の日 新生活
冷蔵庫用のスリムな米びつがおすすめ!
冷蔵庫に入れるタイプの米びつがいろんなメーカーから発売されています。キャップが軽量カップになっているものが多くて、計量するのに楽でとても便利。立てても寝かしても使えます。このタイプの米びつは、大体どのメーカーも1000円未満で販売されています。
廃盤色あり★ スリムハンディ ライスストッカー 2kg用(全3色米びつ保存容器)【RCP】【H-5660 H-5659 H-5603】
お米は冷蔵庫で保存して、おいしく食べてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださりありがとうございました☆
この記事へのコメントはありません。