
どうしても子供がお風呂嫌いで困っている ~主夫の知恵~
毎日お子さんの世話お疲れ様です^^
タイトルの通りなのですが、今回はお風呂嫌いの子供をどうすればお風呂好きになるかを色々検証した結果を公開していきたいと思います。すごく簡単にできるので試しにやってみるといいですよ。
私の子供は【怖い】、【めんどくさい】、【痛い】といいます。
【怖い】・・周りに何もなくて自分ひとりしかいない感じが怖いのと、お化けが出てきそうで嫌なのだそうです。念のため妖怪ウォッチのジバニャンが出るかもよ?と伝えたらそれなら嬉しいと喜んでいました(笑)
【めんどくさい】・・一回一回服を脱いで、着ての作業がめんどうだそうです。
【痛い】・・シャンプーや水が目に入りトラウマになっているそうです。
この3つを改善すれば嫌いな理由が無くなるはず!では、実践編にいきましょう。
【怖い】の改善方法
子供の大好きなキャラクターを壁に貼るなりしましたね!また浴槽にもぷかぷか浮くバス用品を浮かせました。どんよりしていた浴槽が一気に子供のおもちゃエリアと化しましたが、子供は大喜びで終始楽しんでいました。
【めんどくさい】・・約束ごとを決めると効果がありましたね。子供が好きなアニメの前に「お風呂に入らないと見せないからな」と事前に話して置き、30分前にまた伝えると駄々をこねるのですが約束は?と言い聞かせるとしぶしぶですが入りに行くのが増えました。
【痛い】・・これの場合はシャンプーハットを使いましたね。子供も最初は使い勝手がわからず嫌がっていましたが、シャンプーをしている最中目に入らないのに感動したのか、今では自分で率先とつけています。
ですがやはり入りたくない!と本当に言うことを聞かなかったときもありました。
その時は、わざと部屋にひとりにして自分は風呂掃除をする作戦をしていました。
最初はいなくなったことに気づかないのですが、気づくとすぐこっちきてずっと見てくるので掃除に誘います。掃除が終わったら一緒にそのままお風呂に入る流れをやっていましたね。
そして、必ず毎回やってほしいのがあります、それは、お風呂から上がった後は褒めることを忘れないようにお願いします。
「例:今日は自分かお風呂に入って偉いぞ」
すると、次も褒められたいから自分から入ると言ってくれやすくなります。
子供をお風呂に入れるので一番大切なことは不安をなくしてあげることだと自分の経験で思いました。
目に水やシャンプーが入り痛い思いをする場所=風呂場では誰だって行きたくありません。
なので、雰囲気を変えて、声をかけてあげることにより子供の中にある思い込みを変えてあげることが大切です。
せっかく親子水入らずでは入れるのですから素敵な時間を過ごしましょう。
|
ライター:やまと
この記事へのコメントはありません。