
花粉症を乗り越える!簡単に実践できる裏技d( ̄  ̄)
今年も花粉症でつらい時期をお過ごしの方が多いかと思います。d( ̄  ̄)
私もその1人です。(笑)
対策としては、マスクや薬の用意はもちろんですが、やはり普段の食事から花粉症などのアレルギーに強い免疫力つくることが大切です。
それには日本人が昔から食べてきた伝統食、魚や野菜中心の食事が良いという事が近年分ってきました。
そこで、簡単にできて普段の生活にも取り入れられそうな昔からの方法を二点ほど紹介したいと思います。
塩番茶
鼻がムズムズする時は、鍋に熱い番茶と塩(ほんの少しだけ)を入れてさっとわかします。さましてから鼻から吸い込み、口から吐き出すと鼻の中が洗浄されるんです。
なかなか抵抗があるかもしれませんが、かなり効果があるので頑張って試してください。(笑)
その他、花粉症に良いとされる食べ物は、サバ、アジなどの青魚で、DHAやEPAなどがアレルギーの炎症を抑えると言われています。
他にも納豆や味噌、しょう油などの発酵食品も目や鼻の粘膜の保護や免疫機能の正常化に良いとされていますのでお試しあれ(^^)
近年、好き嫌いから偏った食生活になってる家庭が多いと思いますが、昔からの素朴な食べ物を取り入れてみるのも良いかもしれませんね。
今年の花粉症を乗り切っちゃいましょう。
お茶ふりかけ
お茶に含まれるカテキンには、花粉症の症状を引き起こすヒスタミンを抑える働きがあると言われています。
お茶葉をそのまま食べればより効果的ですね。そこで簡単なふりかけを作ってしまえばOKです。
作り方は、お茶の出がらしをクッキングシートを敷いた平皿に広げて載せ、塩少々を加え混ぜる。電子レンジで2~3分、途中でかき混ぜながら加熱し水分をとばす。ほとんどカラカラになったら、炒りごま等を加え、さらに30秒ほど加熱してできあがり。
この記事へのコメントはありません。