
色々な場所でお得に泊まる方法 料理や洗濯もできます
1年の内3分の2は旅に出ているトラベルコちゃんです。
そんなわけで、リッツカールトンホテル、マリオットホテル、ヒルトンホテル、そしてSPGグループ(セントレジスやシェラトンやウェステインやル・メリディアン)の上級会員です。
ただ、お客様が負担してくれることもあるとはいえ、1年の内3分の2全部ホテルに泊まっていたら、すごい出費になります。
そんなわけで、その内の半分は民泊しています。
皆さんも民泊って聞いたことありませんか?
一般の民家にお金を払って宿泊するのですが、ホテルより格段に安く、さらにキッチンや洗濯機が使用できるところが多く、宿泊費用を節約することができます。
人と人との触れ合いができるのも旅の醍醐味の一つです。
日本国内で宿泊する場合には、絶対にここ
を使用します。ここで宿泊した宿は全て良かったので、おすすめです。
↓
国内専門民泊
STAY JAPANの登録物件は「滞在期間2泊3日以上」「近隣住民への周知徹底」など国家戦略特区法および各特区内の条例等で定められた認定基準を満たしている物件や規制緩和による旅館業法の簡易宿所の登録を受けている物件など、完全合法で運用されている民泊物件のみとなっている点が特徴です。
私がなぜここを利用するかと言いますと、
• 掲載されている民泊施設は自治体認可を受けているから
• ホテル等と比べると値段が安いから
• 宿泊保険や24時間365日サポート等のサービスが充実しているから
やっぱり自治体の認可を受けている民泊施設は安心できます。
他の民泊サイトより高くても、私は国内では、ほぼここのサイトを利用します。
海外で散々危ない目に合ってきた私の教訓
「安全にお金をかける」
ただ、このサイトは海外の民泊は扱っていないので、海外で宿泊する場合にはお決まりのAirbnbを使います
ここを使用する際は、スーパーホストや評判のいい人のみ選びます。
ひとつでもネガティブな評価があったら利用しません。
海外で見本市やイベントがある時は、ホテルが満室でとれないことが多いのですが、民泊ですと比較的会場の近くでとることができます。
ただ、ホテルではないので、最低限の言葉は必要になってきます。
言葉の問題があって、それでも安全を第一に考えるのだったら、パックツアーやホテルを使用したほうが無難です。。
それでも現地の生活をのぞいてみたい、人と触れ合う旅がしたい、というならAirbnbをおすすめします。きっと忘れられない経験ができると思います。
この記事へのコメントはありません。