
熟睡していますか?「熟睡環境」の整え方
熟睡していますか?
我々人間は、人生の三分の一を寝て過ごしているはずです。
しかし、近年では時間に追われる毎日で十分な睡眠を確保できていないのが現状です。
特に日本人である私達は、欧米諸国と比較して働きすぎといわれ睡眠を犠牲にして生活しています。
なかなか労働環境を変えるのは大変ですが、睡眠環境を変えて健康維持を持続できるアイデアをお伝えしいきます。
4つの要素で快眠に導く
快眠できる環境で大事なことは4つあります。
1.温度と湿度を快適に保つ
年間通して布団内の温度を33℃、湿度を約50%が最適な環境です。
温度や湿度を保つにはエアコンや加湿器で調整しましょう。
目標設定値
室内温度:16~22℃
湿度:40~60%
注意点:エアコンの風が直接体に当たらないようにしましょう。
2.明るさ
明るさは、晩ご飯以降照明をやや暗くして、色合いを橙色系の光がオススメです。
今はLED照明もお手頃になってきたので、持っていない方は省エネもかねて変更することをご提案致します。
照明を暗くすることで、気持ちをリラックスさせてメラトニンという熟睡に導くホルモンを分泌させる訳です。
3.サウンド(音)
音によるリラックス効果を高めて熟睡に導きます。
クラッシックや環境音楽(川のせせらぎ音、森の音など)で気持ちがリラックスできればOK。
寝落ちしてしまう音ってありますよね、それでいいのです。リラックスしている証拠ですから。
就寝1~2時間前から聴いていると効果的です。
4.寝具
これが重要です、理想は立っている姿勢がそのまま寝ている状態で維持できれば最適。
人それぞれ体形の違いますし、自分では判断しずらい時は寝具アドバイザーに相談してみるのも快眠への近道です。
その他
枕元にラベンダーやゼラニウムの香りを漂わせると快眠効果があります。
あと、朝日が直接当たらないようにすることです。
熟睡は健康維持には欠かせないものです、少ない睡眠時間で効率よく快眠したいものです。
皆さんも参考にしてみてください。
この記事へのコメントはありません。