
留学でおすすめのクレジットカードは自分が使いやすいカードでOK
「初めての留学。現地でお金を使うには、クレジットカードがいいって聞くけど、ぶっちゃけどれがいいのかよくわからない…。結局は何がおすすめなの?」
この記事はこんな人向けの記事です。
この記事で知れる事 ・留学でおすすめのクレジットカード ・クレジットカードを選ぶ際に気をつけるポイント ・海外でのクレジットカードが良い理由と注意点
留学でおすすめのクレジットカードを紹介します。
クレジットカードに疑問を持つ、留学予定者の人に、特に読んでほしい記事です。
留学でおすすめのクレジットカードは自分が使いやすいカードを選ぼう
早速結論を言うと、留学でおすすめのクレジットカードは自分が使いやすいカードを選べば問題ありません。
特にそれは、1ヶ月や3ヶ月などの短期留学であればあるほどそうです。
その理由は、よほどマイナーなクレジットカードでなければ、海外で使う事ができるからです。
アメリカやフランスなどの先進国はもちろん、東南アジアやアフリカなどの途上国でも全く同じ。
さらに、留学のために作ったカードは、日本に帰国した後も普段使いするという人も多いため、結局は自分が使いやすいカードを選ぶのが無難です。
しかし、
「普段使いしやすいカードを選べば良いのは、わかった。だけど、留学で使いやすいクレジットカードや、注意点を知っておきたいよ。」
という人もいると思うので、留学先で使いやすいカードの特徴や選び方も併せて紹介します。
留学でおすすめのクレジットカードの選び方の3つのポイント
【使いやさ・お得さ】を重視した、留学でおすすめのクレジットカードの選び方を解説します。
ポイントは次の3つです。 ・2枚以上のカードを持つ ・為替手数料の低いクレジットカードを選ぶ ・海外で取り扱いのあるカードを選ぶ
1.2枚以上のカードを持とう
まず、留学用のクレジットカードを選ぶ上のポイントを伝える上で、一番最初にお伝えしたいのが2枚以上のカードを持つことです。
留学には2枚以上の別々のブランドのクレジットカードを持つことを、絶対おすすめします。
その理由としては、
・ブランドによってはそのお店で使えるカード、使えないカードがあるため
・盗難やスキミングされた際に、替えのクレジットカードが必要なため
・1枚の上限額に達しても、スペアのカードを使えるため
と3つの理由からおすすめします。
海外でクレジットカードは便利で、レストランや教材費用、ホテル代など色々な場面で使う事があります。
そんなクレジットカードをいつでも安心して使えるようにするために、2枚以上は持っておきましょう。
2.為替手数料の低いクレジットカードを選ぼう
海外でクレジットカードを使用した際に、為替手数料というものが発生します。
*為替手数料とは、円からドル、円からユーロなど異なる通貨に変換するのにかかる手数料のことです。 海外でクレジットカードを使って買い物をした際に、為替手数料がかかります。
その為替手数料を安い順に比較すると、以下の通りです。
国際ブランド | 為替手数料 |
Diners Card | 1.30% |
JCB | 1.60% |
VISA | 1.63% |
Master Card | 1.63% |
American Express | 2.0% |
Diners Cardは為替手数料が一番安いのですが、使えるお店が少ないためおすすめしません。
手数料で言えば、JCBブランドがおすすめです。
3. 海外で使えるお店の多いカードブランドを選ぼう
3つ目のポイントは、海外でも問題なく使えるかどうかです。
海外ではお店によって、扱いが多く使えるカードと、扱いが少なく使いにくいカードがあります。
世界共通で使いやすいのが、VISA一択です。
なので、VISAカードは1枚は必ず持っておきましょう。
アメリカやフランスであれば、Master Cardがおすすめ!
欧米の国であれば、Master Cardの取り扱い店舗が多いためです。
東南アジアやハワイであれば、取り扱いが多いJCBがおすすめ!
JCBは為替手数料も安いので、アジア地域に行くならVISAとJCBを併用しましょう!
留学用のクレジットカードは、VISAとMaster Card or JCBを選ぼう【お得で使いやすい】
結論としては、留学に行くならVISA1枚と、別にMaster CardとJCBが無難です。
欧米国なら、VISA + Master Card
アジア地域とハワイなら、 VISA + JCB
がおすすめのクレジットカードの組み合わせになります。
そのカードブランドで、留学でも使いやすくて国内でも使いやすいクレジットカードがおすすめです。
個人的には、エポスカード、リクルートカード、楽天カードが国内外でも使いやすく、持っててよかったカードになります。
また、留学のクレジットカードについてのQ&Aを以下でまとめてみました。
気になる人は、目を通しておいてください。
留学中のクレジットカードQ&A
Q.クレジットカードの自動付帯って何?
A.クレジットカードに自動で付与される、海外の傷害保険のこと。
カードを持っているだけで、何百万や1000万と自動で保険を付与されるので、もしもの時があっても安心です。
ですので、国によってはわざわざ海外保険に入らずとも、クレジットカードを持っているだけでオッケー。
注意点としては、出国前にそのカードの月々の利用料金を支払っておかないと、保険が付与されないケースがあるので注意しましょう。
Q.クレジットカードの利用付帯って何?
A.カード払いをした際に、適応される保険のことです。保険の対象としては、飛行機や鉄道などの交通費などがあたります。
Q.クレジットカードのキャッシングって何?
A.ATMを使って、クレジットカードからお金を引き出す事です。海外においては、日本円の現金を直接ドルなどに両替するよりも、クレジットカードのキャッシングを使った方がお得です。
カードによっては、キャッシング枠20万円などと定められているので、経費を抑えるために賢く使いましょう。
ただし、キャッシングとはお金を借りるということですので、計画的な利用は必須です。
人気記事【初心者向け】:クレジットカードの支払いについて詳しく知る
Q.クレジットカードが盗難された時や、身に覚えのない利用歴があった時はどうすれば?
A.素早く、クレジットカード会社に被害状況を伝えましょう。海外留学において、クレジットカードの最大のメリットがこの保険です。
現金の場合、盗まれたら保険が効かないので、詰みです。
個人的にも、フィジーでクレジットカードがスキミングされた時に、素早く対応してもらって助かった経験が何度かありました。
まとめ
・クレジットカードは別々のブランドの2枚以上のカードを持つのがおすすめ。
・為替手数料の低さで言えば、JCBが一番おすすめ。
・海外で幅広く使える、VISA、Master Card、JCBが無難。
この記事へのコメントはありません。