フィンテック革命で苦戦中の銀行の生き残り策?利用者にお得な即時送金サービス開始!

ブロックチェーン技術を使った送金サービスは暗号通貨では当たり前になって来ていますが、これを61行からなる銀行連合が開始するそうです。

知らない人のために説明すると、銀行系の送金サービスはホストコンピュータというとても大きなコンピュータを中央に配置してそこから各銀行のシステムが情報のやり取りをしています。

ブロックチェーンにはいわゆるホストコンピュータがありません。

銀行同士のコンピュータが直結しているため即時送金が可能で、手数料も安いんですね。

これだけ聞くと、利用者にはお得感が強いと思います。

しかし、仮想通貨はもともとブロックチェーンを使っていて、度々資金流出事件を耳にしますよね。

銀行もブロックチェーンを使いはじめると、セキュリティ面には不安が残ります。

メガバンクが被害にあったら、仮想通貨以上の巨額流出もあり得ますよね。

しかも手数料が、安くなるとは言っても、APPLEPAYや、LINEPAYなど手数料ゼロの決済システムもある中でどうなる事やらとい気持ちも多少あります。

ブロックチェーン導入によるメリットも当然ありますしフィンテック革命によって、銀行が生き残りをかけているのもわかります。

セキュリティ面が解決されればあらゆる銀行送金が即時反映されたらお得ですよね。

 

新聞や雑誌は説明抜きで、フィンテックという言葉を多用するようになりましたが、これはファイナンス(Finance)とテクノロジー(Technology)の2つを併せた造語です。日本語だと金融ITとか、金融テクノロジーと略されることもありますね

金融機関を通さずとも、パソコンやスマホで簡単に決済出来るようになってきた今の時代の事をこう呼んでいる人が多くなってきました。



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com