心と体の健康維持に「マインドフルネス」

皆さんこんにちは、
いきなりですが、「マインドフルネス」ご存知ですか?

ストレスが溜まる現代社会において、不安や心配事があると気持ちがそこから離れられなくなることがありますよね。
次々と現れる心の負担を、流れる雲のように受け流して、すこやかな心で過ごす方法が「マインドフルネス」です。

こんな人はマインドフルネスが有効です。

 

将来に対して不安しか思いつかない時
ストレスでイライラしている時
他人と比較して嫉妬している時
憂鬱な時
過去のことでくよくよしている時
忙しくて、何事も上手くいかない時

上記のような状態では心や頭の中は雑念でいっぱいになり、集中力にかけ何をやっても物事が上手くいきません。
私たちの心の中には次々と雑念が浮かび上がってくる生き物で、脳が本能的にリスクを回避しようとしているからなんです。
このような状況では脳に負担が重くかかり、休む暇がありません。

それではどうしたらよいのか?
それは脳の情報処理を一旦ストップさせて、脳を休ませましょう。
そうすることによって心と頭が軽く感じ、雑念がない状態になります。

頭の中も定期的にクリーンアップすることによって、気持ちもスッキリして穏やかになります。
このような状態のときは、集中力や記憶力も向上するようで、鍛錬することにより感情もコントロールできるようになるみたいです。

日本には座禅の文化があります、マインドフルネスには比較的馴染みやすいリラクゼーションです。
何か他のことに意識を集中すればよいのです。

意識を集中させる簡単な方法は呼吸法です。
不安や緊張しているときは、呼吸が浅く速くなります。
そんな時はゆっくりと呼吸を行い、意識をそこに集中することで気持ちが落ち着きます。
これが瞑想の基本といわれています。

他にも自然環境に意識を集中する、川の流れや海の波の音、小鳥のさえずり、森や植物の香りなど、心を癒す効果があります。

 

是非、自分に合った「マインドフルネス」瞑想法を、生活に取り入れてストレスを感じない日々をお過ごしください。



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com