
たんぱく質が不足すると大変なことになる??食生活を改善しましょう!
最近、私の体重の増加が止まらないので、3週間前からダイエットに取り組んでいます。
結果的には、3キロのダイエットに成功したのですが、極端に消費カロリーを減らす食生活だったので栄養バランスが崩れてしまい、風邪を引いてしまいました・・・
そこで、色々調べていく中で、栄養素で不足しがちな、たんぱく質を低カロリーで摂取できるプロテインを飲むことを実践しましたので、今回の記事が、あなたのこれからの食生活の改善にお役に立てればと思います!
【たんぱく質を摂取する必要性】
最初に、ほとんどの方は、プロテインを飲んでたんぱく質を摂取する必要があるのは、普段から運動をしている人だけだと思いがちですが、実は日常生活を送っている人でも必ず摂取する必要がある大事な栄養素です。
そもそも、人間の身体を構成する筋肉、骨、皮膚、血管、内臓、髪の毛などはたんぱく質でできており、普段の生活でも常に消費されています。
1日に消費されているたんぱく質の目安は、体重1kgあたり1gほどなので、平均で50gほど毎日摂取していかないと、身体に悪影響が起こる可能性があるでしょう。
【なぜ、プロテインでたんぱく質を補給する必要があるの?】
たんぱく質は卵や豆腐などの食品にも含まれていますが、約50gというたんぱく質を摂取するためには、余分なカロリーも摂取してしまう事が心配になります。
特に、ダイエットをしている人がたんぱく質だけをしっかりと補給するためには、カロリーがほとんどないプロテインを使っていく事がベターなんですよね。
しかし、「プロテインはマズくて飲みにくい・・・」という印象があるので中々、普段の食生活に取り入れない方がほとんどですが、近年の物は、ココアやバニラ、コンソメなどの味がラインナップされており、美味しくたんぱく質を摂取することが出来るようになっています!
【プロテインの種類】
プロテインには、大きく分けて、ホエイプロテインとソイプロテインが存在していて、運動する前後のたんぱく質が必要な時間帯では、身体に吸収されやすいホエイプロテインが最適です。
しかし、たんぱく質は眠っている間にも消費されているため、就寝前にはゆっくりと吸収されていくソイプロテインを飲んでいくなど、飲む時間帯によって使い分ける必要があるでしょう。
ちなみに、たんぱく質は1度にたくさんの量を摂取しても吸収されにくいので、1回に10~20gを目安にして1日3回くらいが理想的かと考えています。
(注)たんぱく質を必要以上に摂取し続けると、肝臓・腎臓に負担がかかるので、適正な量を摂取するようにしましょう!
【プロテインの選び方】
最後に、どのようなプロテインを選んでいけばいいのかを簡単にまとめていきますが、基本的には、値段が極端に安いものは、水に溶けにくい事や、美味しくないデメリットがあります。
毎日飲むものですので、多少値段が高くなってしまっても、飲みやすく美味しいものを選びたいところですが、1食あたりのカロリーも気にしてみてください!
美味しいという事は、糖質やカロリーが高い可能性があるため、ダイエットが目的の場合には、プロテインの飲み過ぎで太ってしまうリスクがありますので・・・
ここまで、たんぱく質を摂取する必要性をお話してきましたが、「健康は1日にしてならず」という言葉もある通り、少なくとも3か月くらいは毎日続けてみることをおススメします。
毎日の食習慣の1つに、ぜひ取り入れてみてください!
効率良く美ボディに!
この記事へのコメントはありません。