油断が命取り!熱中症の予防と対策!

毎日暑い日が続いてますが熱中症は「家の中」や「夜間」でも発生するのはご存知ですか?

意外ですよね(;´д`)

しかし、熱中症は条件次第で誰でもかかる危険性があるため正しい予防方法を知り、普段から気をつけることが大切になります。

初夏や梅雨明け・夏休み明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇するときは要注意ですよ!

まず、気温が上がり始める初夏から 適度な運動と食事、十分な睡眠をとるようにして

【暑さに負けない体づくり】をしましょう。

水分はこまめに摂って下さい。

もちろん水や麦茶でもいいのですが、スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。

室内でも屋外でも、喉の渇きを感じる前に水分補給するのが望ましいですね!

睡眠環境を快適にすることも大切です。

通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぎましょう。



寝ている間でも熱中症になる事がありますし、ぐっすりと眠ることで日中の熱中症を予防できます。

暑さに対する工夫もしましょう。

暑さは生活の中の工夫や心がけでやわらげることができます。

適度な空調で室内の温度を快適に保ったり、衣服を工夫してみましょう。

また、帽子をかぶったり日よけをしたりしてなるべく直射日光を避けましょう。

冷却シートやスカーフ、氷枕などの冷却グッズを利用するのも効果的ですね!

首元などの太い血管を冷やすと、効率よく体を冷やすことができますよ(^^)

これは風邪で熱を出した時と同じですね。

暑さから身を守るアクションをしましょう。

炎天下でのスポーツや、空調設備の整っていない環境での作業時などでは、熱中症の危険からしっかりと身を守ることが必要です。

適度に水分と塩分の補給をおこない、こまめに休憩をとるように心がけましょう。

出かける時は飲み物を持ち歩きましょうね!熱中症は急に症状が出ます。

そうなる前に…

「まだ大丈夫」「私は大丈夫」と思わず水分補給はこまめにして、直射日光は連続で長時間浴びないようにしましょう。

<熱中症の症状>

めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感

<重傷になると>

返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い

など。

熱中症が疑われる人を見かけたら、涼しい場所へ移動させてあげましょう。

風通しのよい日陰など涼しい場所へ移り、

衣服をゆるめ首回り、脇の下、足の付け根などを中心にからだを冷やします。

水分をスポーツドリンクや経口補水液などを補給しましょう。

自力で水が飲めなかったり意識がない場合は、すぐに救急車を呼んでください!

「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。

屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症します。

場合によっては死亡することもあるので熱中症には十分気をつけて予防と対策をして下さいね!!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com