
無料でエンジョイ!東京都内で満喫できる無料スポット
世界でも五本の指に入る大都会東京、近年では毎年外国人観光客もうなぎのぼりで増えていますが、物価の高さも世界屈指で困りますが、いいえいいえ探せばあるものです!
無料で結構楽しめるところがあるんですよ。 給料日前のデートプランや大家族のお出かけにもピッタリのスポットを紹介致します。
マヨテラス
マヨテラスはキユーピーの体験型施設で2014年6月にオープンし、1925年にキユーピーが日本で初めて発売したマヨネーズについて、歴史やおいしさの秘密などを体感しながら楽しく学べる施設。見学は完全予約制ですが、大変な人気ぶりで2ヶ月前から予約可能です、土、日、祝日は休業日なのでご注意ください。
スタッフが館内をアテンドする方式になっています。
- 住所:東京都調布市仙川町2-5-7 仙川キューポート
- 電話:03-5384-7770(開館日の9:30〜12:00/13:00〜16:00)
- 案内時間:10:00〜、11:50〜、13:40〜、15:30〜
- 見学人数:1〜25名(25名以上は要相談)
- 入館料:無料
- 休館日:土日祝日・その他臨時休館日
https://www.kewpie.co.jp/mayoterrace/
屋上庭園KITTEガーデン

「KITTE(キッテ)」は、日本郵便が初めて手がけた商業施設で、2013年3月21日にオープンしました。地下1階から地上6階までのフロアで構成されていて、6階の屋上フロアに屋上庭園「KITTEガーデン」といわれる素敵な展望デッキがあります。KITTEガーデンは照明器具などの配置がすばらしく、周りの雰囲気に溶け込むような演出がなされいます。園内の芝にも手入れが行き届いており、都会のざわめきを忘れさせてくれる空間です。
お薦めなのは、何と言っても夜景です。ビューポイントは6階と高くはないのですが、JR東京駅の丸の内南口前に位置しており、東京駅のライトアップや行きかう新幹線、電車も眺めることができ、周りのオフィスビルの灯りも雰囲気にマッチしてデートプランの一つとして加えてみては如何でしょうか。
- 住所:東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
- 電話:03-3216-2811
- 案内時間:月~土、祝前日 11:00~23:00 日、祝日 11:00~22:00
- 料金:無料
http://jptower-kitte.jp/kittegarden/
陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」
「りっくんランド」は、広報センターが所在する朝霞門は埼玉県朝霞市栄町四丁目に面していますが、朝霞駐屯地は1区3市に跨っており、正式な住所は駐屯地司令部のある東京都練馬区大泉学園町九丁目になります。
入館無料で、陸上自衛隊の歴史や組織構成、防衛装備等の解説し、国民に対する広報活動を行っています。また、広報活動以外にも展示や体験コーナー、3Dシアター、フライトシミュレーター、射撃シミュレーターなど人気のコーナーもあります。
こうした体験はなかな出来ないことですし、お子様を連れて夏休みの自由研究にも面白いもではないでしょうか。
- 住所:広報センター所在地は埼玉県朝霞市栄町4-6、駐屯地司令部は東京都練馬区大泉学園町九丁目
- 電話: 03-3924-4176
- 案内時間:午前10時~午後5時
- 入館料:無料
- 休館日:月曜日及び第4火曜日
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/
資生堂ギャラリー
資生堂ギャラリーは1919年にオープンした、現存する日本で最古の画廊といわれていて、これまでに開催した展覧会は3,100回以上、資生堂ギャラリーをデビューの場として、後に日本美術史に大きな足跡を残した作家も数多くいます。
1990年代からは、現代美術に主軸を定め、前衛性と純粋性を兼ね備えた同時代の表現を積極的に紹介しています。
現在は館内改修工事中で、次回の展覧会は「それを超えて美に参与する 福原信三の美学 Shinzo Fukuhara/ASSEMBLE,THE EUGENE Studio」展を1st:2018年10月19日(金)~12月26日(水)、2nd:2019年1月16日(水)~3月17日(日)に行います。
楽しみですね、ふらっと銀座でお買い物ついでの息抜きに無料で立ち寄れるなんて。
- 住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階
- 電話:03-3572-3901
- 案内時間:平日 11:00~19:00、日曜・祝祭日 11:00~18:00
- 休館日:毎週月曜日 ※月曜日が祝祭日にあたる場合も休館いたします。
- 料金:無料
https://www.shiseidogroup.jp/
MEGAWAB
MEGAWABは、”見て、乗って、感じる”をテーマに子供から大人まで時間を忘れて楽しめる場所です。テーマごとにつくられた3つの施設があり、ファミリーやカップル、友達と、クルマ好きにはたまらない見どころ満載の施設です。トヨタブランドの現行車、未来を見据えたテクノロジー車、1950~1970年代のヒストリックカーやレストアピット、モータースポーツ関連、免許を持たないお子様でも楽しめるカートランドなどがあります。
- 住所:東京都江東区青海1丁目3−12
- 電話:03-3599-0808
- 案内時間:トヨタショーケース、ヒストリーガレージ 11:00~21:00 ライドスタジオ 11:00~19:00 ライドワン(試乗)11:00~20:00
- 休館日:なし
- 料金:無料http://www.megaweb.gr.jp/
江戸川区自然動物園
江戸川区自然動物園は、東京メトロ西葛西駅から徒歩で15分程にある行船公園の中にある小規模動物園ですが、区立の公園で、動物と触れ合えるコーナーには羊やハムスター、鶏などがいます。数種類の猿、オタリア(アシカ科)、フクロウやハヤブサ等の鳥類、レッサーパンダ、プレリードック等多くの動物が飼われて、無料でこれだけのクォリティーはなかなかのものです。
隣接した日本庭園には、桜をはじめ多くの植物が植えられていて、最適な散歩コースだと思います。
- 住所:東京都江戸川区北葛西3丁目2−1
- 電話:03-3680-0777
- 案内時間:平日 10:00~16:30、土曜、日曜 9:30~16:30
- 休館日:毎週月曜日
- 料金:無料
https://www.edogawa-kankyozaidan.jp/zoo/
JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
インターメディアテクは、日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう公共貢献施設で、丸の内JPタワー内にあります。施設を構える旧東京中央郵便局舎は、昭和モダニズムを代表する歴史建築として知られていた5階層のビルで、その2・3階部をミュージアム・スペースに改装し、誕生したのが「インターメディアテク」(IMT)です。東京大学が1877(明治10)年の開学以来蓄積してきた学術標本や研究資料など、「学術文化財」と呼ばれるものが常設展示です。歴史的な遺産を、現代の都市空間のなかで再生させるデザイン技術は、「インターメディアテク」の展示の見所のひとつと言えます。特別展示やイベントでは、大学における最先端科学の成果や各種表現メディアにおけるユニークな創造を、常設展示の世界観と織り交ぜながら、随時公開しています。この施設では、大学の主導する教育研究活動の一環として、これまでにない複合教育プログラムを実践するとともに、教育研究の成果を広く伝えるための、オリジナルグッズの開発販売もあわせておこなっています。
- 住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 2・3階
- 電話:03-5777-8600
- 案内時間:11:00-18:00(金・土は20時まで開館)
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)、年末年始、その他館が定める日
- 料金:無料
この記事へのコメントはありません。