臭いおならとサヨナラするなら、これを摂取して!

お肉や脂っこいものを食べているわけではないのに、何故だかおならが臭いということはありませんか?

 

腸内境環を整えるために食物繊維を多く含む野菜を中心に食べていても、一向に臭いおならが止まらない。食物繊維を多く含む食品を食べているから、ますますお腹が張っておならが出てくるという悪循環に陥っているという経験をしたことはないでしょうか。
実は私もおならに悩んで野菜や果物を沢山食べたのに、臭いおならが止まらなくて本当に悩んだ経験があります。

 

そこで自分なりに調べたら、なんと一生懸命に摂取していた食物繊維が善玉菌ではなくて、悪玉菌の餌になっていて、それが腸内環境の乱れに繋がっている事がわかったんです。善玉菌に働いて欲しくて食物繊維を摂取していたのに、悪玉菌が食べて活発に活動していたなんて……本当にショックですよね。

腸内環境の乱れを直すには、まずは善玉菌の数を増やして、悪玉菌よりも優勢にする事が大切です。でも食物繊維を摂取したのに善玉菌が増えなかったからどうしたら良いの、と思うでしょう。

善玉菌を簡単に増やすにはオリゴ糖を摂取する事が一番です。オリゴ糖は腸まで届いて善玉菌の餌となるので、摂取し続ける事で善玉菌が優勢な腸内環境をゲットする事ができます。オリゴ糖はほとんど吸収される事がないので、糖尿病の人でも安心ですし、虫歯菌の餌にもならないので虫歯を心配する必要もほぼありません。

 

甘いものに目が無い私でしたが、オリゴ糖なら我慢せずに食べても良いんだと思って、ヨーグルトやオリゴ糖配合のダイエット食品なんかをおやつに食べるようにしていきました。そうしたらおならが臭わなくなりましたし、便秘がちだったお通じもするっと出るようになったんです。

腸内環境はお肌にも直結しているから、吹き出物とかも無くなりました。善玉菌が多くなれば、食物繊維を摂取する事でさらに良好な腸内環境を維持できるようになりますよ。もし自分のおならの臭いが気になるようでしたら、ぜひオリゴ糖の摂取から始めてみてくださいね。

翌朝実感!天然ハーブティーでスッキリ爽快

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com