
家庭で役立つタオルのお得な情報
日々の暮らしの中で【必要不可欠なタオル】。いろんなシチュエーションで登場します。
【スポーツの後で汗を拭く】
【お風呂上りにカラダを拭く】
【トイレで手を拭く】
最後には・・・
【お家の床を雑巾がけ】など様々なシーンで【活躍】してくれます。
このタオルとは水分を吸収してくれ、汚れを拭き取る大切な役割を担っています。
買ったばかりのタオルは気持ちの良いもので、汗を拭き取る時も心地よく感じますよね。
そんな、【愛着の湧くような】タオル選びで重要なのは、大きく分けて5つあります。
・ 肌触り
・ 吸水・速乾
・ 耐久性
・ 値段
・ 清潔
そして、タオルの素材もたくさんあるので紹介したいと思います。
・綿(コットン)
【タオルといえば綿】。織り方によりさまざまは味わいを出せる、【万能選手】です。
「やさしい、ふんわり、柔らかい、包まれたい・・・」などなど。
上質な綿糸を使用するからこそ上質なタオルができあがります。
インド綿、エジプト綿、アメリカンコットン、オーガニックコットン・・・綿の種類は膨大で世界中で生産されており、それぞれ特性が違います。
とにかく日本人は【綿が大好き】。【肌に触れるものには綿を使いたい】、という傾向がありますよね。
「綿好き」ならば綿にこだわって作られたタオル生地を選びましょう。
・リネン(麻)
しっかりしている印象のリネン。代表的なものは「麻」ですね。
単に「麻」といっても、品質表示には「麻」と表示できるのは2種類です。
【亜麻(リネン)】
【苧麻(ラミー)】
ナチュラルな印象が強いリネンの厚みはあまりなく、なんとなく弱そうなイメージ・・・。
じつは【耐久性は抜群!】なんですよ。、濡れることが得意なリネンは吸水力にも優れていて
【コットンとの差は歴然!】、といわれるほど水を吸収し、サッと乾く。ただ、洗濯するとしわくちゃになるという【個性的なリネン】ですが、
干す時にピンっと伸ばすと【自重でシワを伸ばす】という優れものです。
・ガーゼ
通気性に富んでおり【洗濯がしやすい】、そして、【汗をかく夏に最適!】
ガーゼには、適度な空気層ができるので、【寒い冬でもふわっとした肌ざわり】が魅力ですね。。
ガーゼは、
【肌触り】
【吸収性】
【速乾性】
【伸縮性】、といった特徴があります。
・ワッフル
【お菓子のワッフル】に似た【でこぼこの生地】ですね。
肌触りは【心地よく】、【吸水性も乾きやすさも良い】です。
凹凸がある分、肌に触れる面積が少なく、サラリとした肌触りが気持ちのいい生地です。
・マイクロファイバー
【吸湿性、速乾性の代表】といえば【マイクロファイバー】。
ただ、注意していただきたいのが、【肌を擦り過ぎると肌を痛める】ことがあります。
今回、タオルについてまとめてみました。何かの参考になれば嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。