
賃貸マンションでもダイソンのコードレスクリーナーを壁掛けにする方法
我が家ではダイソンのコードレスクリーナーを使っていますが、購入検討した段階で一番悩まされてのが収納場所です。
普通の掃除機は物置に置いておいて、掃除する時に取り出してくるというのが当たり前ですが、コードレスクリーナーは掃除したい時にパッと使ってパッと片付けたいですよね。
他社のカードレスクリーナーはスタンドが付いていたりしますが、ダイソンは壁掛けにする為のブランケットが付いています。
ブランケットをしっかりと壁に木ネジで固定する必要があるので、賃貸マンションの壁に木ねじを使うのはなかなか厳しいですよね。
持ち家でも壁に穴を開けるのはちょっと抵抗もあると思います。
最近はダイソンが置けるスタンドが販売されていたりしますが、取り外しの際の安定感はやっぱり壁掛けの方が間違いありません。
ダイソン純正のブランケットを使って壁掛け風にする方法
賃貸で穴開けが必要なものを固定するのに最高の味方がコチラです
WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト
これと2✕4の木材1本をホームセンターで購入すれば良いだけなのでかなりお手軽ですね。
必要な長さへのカットも数十円でやってくれます。
このままでも良いんですが、木材に色を塗るとさらに良い感じだと思います。
色は好みですが私は木目を活かしたオイルステインの塗料で塗りました。
必要なものが揃えばあとは簡単
①部屋の高さに合わせて木材をカット(ホームセンターで切ってもらうのがオススメ)
②木材に色を塗る(塗らなくてもOK)
③ダイソンを取り付けたい壁の前にディアウォールを使って木材を固定。
④壁掛けブランケットをその木材に木ネジを使って固定
むちゃくちゃ簡単ですよね!
費用も2千円程度だと思います。
ちなみにダイソンのブランケットには木ねじは付いていないので自分で購入する必要があります。
完成した画像がこちら
こんな感じです。
1年以上前からこの状態で使っていますが、グラついたりせずに快適に使えています。
壁掛けにしたいけど、壁に穴を開けたくない人にはお手軽でオススメな方法です。
この記事へのコメントはありません。