自転車って本当に安全なの?

こんにちは(^▽^)/
いつも記事を読んでいただいてありがとうございます(^_-)-☆

 

今回はお子様から高齢の方まで馴染みのある自転車についてお話をさせて頂きますね。
お子様でも自転車に乗るようになってきたら行動範囲も広がってきて、
親御さんなら心配なことも増えてくるかと思います。
お手軽に乗れるので自転車っていいですよね

 

そこで自転車とは
ペダルをこぎ、人力で推進させる二輪や三輪の乗り物で、道路交通法では軽車両にあたり
自動車等と同じ車両の一つとして分類されます。
電動アシスト自転車は、人力で漕ぐことを補助する域を出ないものであれば
自転車と同じ軽車両扱いになり、原動機付自転車にはならないとされています。
軽車両は乗る際に免許証を必要とはされていません。

 

 

そう軽車両なんです!

 

【道路交通法改正】
2015年6月1日 改正道路交通法が施工されたのは皆さん覚えてますか❓
自転車による交通違反がより厳しく取り締まることになったのです。
その内容は14項目に指定された危険行為について

3年間に2回以上の取締りを受けた場合、自転車運転者講習の受講が義務づけられるというものです(対象は14歳以上)。⇚お子様も対象です!!
講習は3時間で、受講料は5700円と、なかなか馬鹿にならない金額ですよね。
これを受講しなかった場合は5万円以下の罰金が科せられ、いわゆる「前科者」の扱いになります。

 

その14項目には以下の通りです。
1.信号無視
2.遮断踏切立ち入り
3.指定場所一時不停止など
4.歩道通行時の通行方法違反
5.制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
6.酒酔い運転
7.通行禁止
8.歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
9.通行区分違反
10.路側帯通行時の歩行者の通行妨害
11.交通点安全進行義務違反など
12.交通店優先車妨害など
13.環状交差点安全進行義務違反など
14.安全運転義務違反

がありますが皆さんご存知でしたか❓(詳しい内容はまた別でお伝えしますね)

 

この中の全て守られてますか❓違反してるととんでもない目に遭いますよ❓


私は普段子どもたち載せて自転車に乗るので守ってない方をよく見かけます。
先日もあるママさん(すれ違いの自転車)自転車で移動中にスマホを操作しながら乗っていて
危うくそのママさんの前方不注意で衝突するところでした💦💦💦

私がうまくかわしたのと『危ない!!』と言ったので、
そのママさんは気づきどちらも怪我無く済みましたが、
いくらこちらが気を付けていても相手から来られたら逃げれない時もありますよね❓
そのためだったり、万が一の不注意で相手にけがをさせてしまったりしたらどうしますか❓

そこで自転車保険に加入をお勧めします。そのついでに他の保険も見直して節約にもなりますよ(^▽^)/さらになぜ加入していた方が良いのかは次回お伝えしますね。






☆スターソフィア☆

関連記事一覧

  1. yx

    自転車も凶器になり危ないですよね!
    スマホ見ながら運転してる人の神経がわかりませんね!
    昔自転車同士で正面衝突してかなりの打撲をしました(T_T)
    子供の自転車保険とか考えなきゃですね〜。

    • wolf

      yxさん
      コメントありがとうございます。
      ほんとに危険運転してる人多すぎてびっくりします
      以前、打撲されたとありますが大丈夫でしたか❓
      自転車も保険入っておくべきだと本当に思います!
      事故によっては〇千万円の賠償になることもありますので
      子どもだからと安心せずに自転車に乗るようになったら
      皆さん、自転車保険に加入をお勧めします。
      今後も、気を付けてくださいね。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com